世界をつなぐ 人類の智慧 歴史

きずな ~伝承の数々~

  

  

  たくさんの発見をみつけましょう 

                   伝えましょう

 

浅野総一郎 A  to  Z  

へようこそ


日本の近代化はどのようになされたのでしょう。振り返ってみると、身近な歴史が見えてきます。浅野総一郎という人物の生涯を追うことで、明治から大正

昭和.平成に至る産業史のみか、日本の近代化の歴史に具体的に触れることが出来ます。 どんな苦難をも乗り越え、新しい時代を創ろうと邁進した実像、扇のように末広がった新旧の縁を

大切に、情報を提供いたします。 

目次

部門別  はタイトルバーより、内容を選び、クリックしてください。

 浅野総一郎の生涯.関連企業.関連地域.関連人物.エピソード.石炭.炭坑編 石油 海運事業 外国航路 タンカー 貿易 教育 築港 紫雲閣 京浜工業地帯.紫雲閣.

          項目別    関連事項をA to Zの目次よりお選びください。

例) 浅野総一郎の生涯を知りたい場合は、部門別より「生涯」をクリックしてください。

例) 太平洋を横浜-サンフランシスコまでは初めて走った旅客船.日本丸や天洋丸に関しては、部門別からならば、「太平洋航路」より、 関連事項をA to Zからならば、から日本丸をクリックしてください。天洋丸に関しては、Tから、天洋丸をクリックしてください。

 例)

 

動画もアップロードいたしました。

下線部をクリックしてください。↓

☆明治の貴重な文化遺産としての名建築.紫雲閣

☆東洋汽船の日本丸.天洋丸.☆京浜工業地帯

☆故郷に銅像建立.☆資源を大切に。

横浜開港150年記念 東洋汽船の太平洋航路

お楽しみくださいませ。

目次 A to Z  

詳細は下線部をクリックしてください。

 項目別  目次(A~Z)

A◆浅野深川工場  ◆浅野造船所アスフアルト業 ◆アメリカ丸を太平洋に  ◆浅野財閥 ◆浅野物産◆浅野系企業各社 ◆浅野木材(株) ◆浅野学園

B ◆物流(浅野物産) ◆ブラジルとの縁 ◆武洋丸【タンカー】

C ◆チリとの縁

D◆ダム建設◆道路舗装 ◆電気(沖電気社史) 

E ◆映画制作 ◆英国訪問

F ◆船設計発注(東洋汽船創設による外国航路開拓) ◆造船  ◆不動産

G ◆外国航路(横浜~サンフランシスコ航路他)  ◆玄洋丸【浅野物産タンカー】

  ◆ガス事業 ◆道路舗装 ◆銀行業(初の日本昼夜銀行) ◆下水整備(ヒューム管)

H ◆氷見針行商 ◆発電事業 ◆ハンチントン条約 ◆ヒューム管 ◆保険業務 

  ◆宝田石油I ◆医者見習い ◆稲扱機レンテタル 

I ◆磐城炭坑開発 ◆板紙製造 ◆五日市鉄道

J ◆常磐線企画 ◆ジャズは外国航路から

K ◆カーリット  ◆京浜工業地帯 ◆京都へ◆共同運輸  ◆コールタール..コークス 

 ◆海運 故郷遍 ◆海運 国内遍(浅野回漕部) ◆海運 外国航路 ◆紀洋丸【タンカー】

◆教育事業(浅野学園) ◆関東運輸

L ◆ロンドン訪英

M ◆筵販売  ◆埋築事業 ◆南北石油

N ◆日本丸を太平洋に  ◆南武線 ◆名古屋ノリタケ

O ◆織物(縮機)◆青梅線他

P

QR 

S ◆セメント業◆製鉄 ◆シェル石油との関連 ◆サミュエル.ヒユ

佐久ダム ◆庄家見習い ◆産物会社 ◆薪炭 石炭  ◆相洋丸【タンカー】

◆石油事業 ◆船舶  

T ◆富山との縁 ◆炭坑開発 ◆タンク油(浅野石油部) ◆タンカー  ◆大正活映

◆鉄道 (常磐線 鶴見臨海線.青梅線.五日市線.南武線)

 ◆天洋丸型 3隻(日本造船界の歴史に残る豪華旅客船)

U ◆埋立事業(京浜工業地帯) ◆運輸事業(関東運輸など)

VWXYZ

  問い合わせ先 <<a href="mailto:junkonitta@p03.itscom.net">junkonitta@p03.itscom.net</a>

 

 ◆人と動物の違いは 能力や経験を伝えあうことが出来ることでしょう。

 そのことにより、人類の文化は発達し、地球の番人としての役割をも果たすようになりまはた。

 

 ◆温故知新と云われるように、人類の智慧の蓄積を学ぶことで、未来への指針が見えてきます。偉人と云われる人々は、この能力が研ぎ澄まされている為に、同じ一生という時間の枠の中で、世の中を引っ張っていく力を発揮できたのです。

 

 ◆まず日本人として、日本の古来からの歴史、また、明治以来の近代化がどのようになされたかを知ることが非常に興味深く、未来につながることと思います。

 その意味で、幕末に生を受けた一民間人、浅野総一郎の生涯を再現すること、また、その周辺の人物、例えば渋沢栄一、安田善冶郎、大倉喜八郎、益田孝、後藤新平などの人物の業績にも触れたいと思います。

 ◆また、日本各地の近代産業遺産として価値あるものをご紹介致します。

 ◆さらに、これからの子供達が工夫力、創造力をはぐくみ、新しい日本を担っていくために、一つの提案をいたしました。マジロコという木の積木です。見かけはシンプルですが、幼少期よりマニアックな大人までが楽しめる不思議な、かつ、たのしい積木です。魔方陣の原理ともう一つの数式を応用してあり、実用新案登録をしております。皆さまには広く割安でお届けしたく、努力しております。

 

 

  

 

 

    

  

 項目別  目次(A~Z)